活動動画 公開中!

トリトン・アーツ・ネットワーク

第一生命ホールを拠点として、音楽活動を通じて地域社会に貢献するNPO法人です。
Menu

公演情報

基本情報

日時 2026年1月17日(土)
18:00開演(17:30開場)
※当初の発表から開演時間が変更になりました。
会場 第一生命ホール
[座席図:第一生命ホール ウェブサイト
出演 トリトン晴れた海のオーケストラ
【コンサートマスター】矢部達哉

吉野直子(ハープ) 
隠岐彩夏(ソプラノ)

トリトン晴れた海のオーケストラ メンバー
【コンサートマスター】矢部達哉
【ヴァイオリン】双紙正哉 会田莉凡 景澤恵子 北田千尋 塩田 脩 戸上眞里 直江智沙子 丹羽紗絵 山口 絢* 吉江美桜* 渡邉ゆづき
【ヴィオラ】篠﨑友美 瀧本麻衣子* 村田恵子 山本 周*
【チェロ】向山佳絵子 藤森洸一 森山涼介
【コントラバス】池松宏 水野斗希
【フルート】小池郁江 斎藤光晴 杉山翼
【オーボエ】広田智之 荒木良太
【クラリネット】三界秀実 本田有里恵
【ファゴット】岡本正之 岩佐雅美
【ホルン】西條貴人 鈴木優
【トランペット】高橋敦 下野竜也
【トロンボーン】新田幹男 五箇正明
【ティンパニ】岡田全弘
*トリトン・アーツ・ネットワーク/第一生命ホール主催《アドヴェントセミナー》《アウトリーチセミナー》《ウェールズ・アカデミー》修了生

※やむを得ず、出演者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
曲目 バーバー:ノックスヴィル, 1915年の夏 Op.24 ※ソプラノ:隠岐彩夏

ドビュッシー:神聖な舞曲と世俗的な舞曲 ※ハープ:吉野直子

ベートーヴェン:交響曲 第6番 ヘ長調 Op.68 「田園」
チケット

S席¥6,500 A席¥5,500 B席¥4,500 U25¥1,500(25歳以下)
2公演セット券S¥12,000(2025年6月28日(土)ベートーヴェン・ツィクルスV、2026年1月17日(土)ベートーヴェン・ツィクルスVI)
※2公演セット券Sの詳細は、こちら *セット券は、トリトンアーツ・チケットデスクのみで取り扱い

一般発売:2025年5月28日(水)11:00よりチケット発売
2公演セット券S:2025年2月19日(水)11:00よりチケット発売

【チケット発売窓口】
トリトンアーツ・チケットデスク
TEL:03-3532-5702(平日11:00~17:00)
*チケットシステムが変更になりました
チケットの予約・購入については、こちらをご覧ください


チケットぴあ *セット券の取り扱いなし

※全席指定/税込み
※未就学児の入場はご遠慮頂いております。
※やむを得ず、演奏曲目、曲順、出演者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※車椅子での鑑賞を希望される方は、トリトンアーツ・チケットデスクまでお電話にてお問合せください。

オンライン予約:ご予約・ご購入についてはこちらから!

プロフィール

トリトン晴れた海のオーケストラとは  
トリトン晴れた海のオーケストラ認定NPO法人トリトン・アーツ・ネットワークが2015年6月に立ち上げた、第一生命ホールを拠点とする室内オーケストラ。地域に密着した最高峰の室内オーケストラをめざし、第一生命ホールが位置する中央区晴海にちなんで名づけられた。コンサートマスター矢部達哉のもとに集ったメンバーからなり、指揮者を置かず、室内楽の延長のような自発的で研ぎ澄まされたアンサンブルを特徴とする。トリトンアーツの若手演奏家支援プログラム出身の演奏家も参加。これまで、モーツァルトやベートーヴェンの交響曲を取り上げ定期演奏会を行う。2018-21年ベートーヴェン・チクルスの第1回はNHK-FM他、BBCラジオ3(イギリス)など海外でも放送、第5回「第九」はNHKのドキュメンタリー番組や「クラシック音楽館」等でも取り上げられ、個々の奏者がそれぞれのベートーヴェン像を追求し、アンサンブルを紡いでいく過程が大きな話題となった。キングレコードより「熱狂ライヴ!ベートーヴェン:交響曲第九番≪合唱付≫」発売中。
矢部達哉  Yabe Tatsuya  (コンサートマスター)
洗練された美しい音色と深い音楽性によって、日本の楽壇のリーダーとして最も活躍しているヴァイオリニストの一人。桐朋学園ディプロマコース修了後、1990年22歳の若さで東京都交響楽団のソロ・コンサートマスターに抜擢され現在に至る。97年、NHK「あぐり」のテーマ演奏で大きな反響を呼ぶ。室内楽、ソロでも活躍し、朝比奈隆、小澤征爾、若杉弘、フルネ、デプリースト、インバル、ベルティーニ、A・ギルバート等の著名指揮者と共演。2009年、音楽の友4月号では、読者の選んだ“私の好きな国内オーケストラのコンサートマスター”で1位に選ばれ、2016年文藝春秋2月号で「日本を元気にする逸材125人」の一人に選ばれている。94年度第5回出光音楽賞、平成8年度村松賞、96年第1回ホテルオークラ音楽賞受賞。ソニークラシカル、オクタヴィア・レコード、キングレコードよりCDが発売されている。トリトン晴れた海のオーケストラコンサートマスター、毎年開催されている三島せせらぎ音楽祭アンサンブルメンバー代表。
http://twitter.com/TatsuyaYabeVL
(c)大窪道治
吉野直子  Yoshino Naoko  (ハープ)
ロンドン生まれ。6歳よりロサンゼルスにて、スーザン・マクドナルド女史のもとでハープを学び始めた。1985年第9回イスラエル国際ハープ・コンクールに参加者中最年少の17歳で優勝。
これまでに、世界各地でソロ・リサイタルを行うとともに、ベルリン・フィル、イスラエル・フィル、フィラデルフィア管、小澤征爾、メータ、クレーメル、パユなど、国内外の主要オーケストラ、指揮者、ソリストと数多く共演を重ねている。また、ハープの新作にも意欲的に取り組み、武満徹「そして、それが風であることを知った」、細川俊夫「ハープ協奏曲」など初演した作品は数多い。
CD録音も活発に行っており、2016年からは自主レーベルのグラツィオーソ(grazioso)による新たな録音プロジェクトを開始。毎年切り口を変えた「ハープ・リサイタル」シリーズをリリースし、いずれも非常に高い評価を受けている。最新盤は「ハープ・リサイタル ~Intermezzo~」。
国際基督教大学卒業。2021年度毎日芸術賞特別賞を受賞。
(c)Akira Muto
隠岐彩夏  Oki Ayaka  (ソプラノ)
歌曲やオラトリオに幅広いレパートリーを誇り、多くのコンサートでソリストを務めるソプラノ歌手。その清冽かつ印象的な声は、聴衆の心を捉えて離さない。青森県五所川原市出身。岩手大学教育学部芸術文化課程卒業。東京藝術大学大学院音楽研究科修士、博士後期課程修了。R.シューマンの歌曲を研究し博士号取得。文化庁新進芸術家海外研修員としてニューヨークにて研鑽を積む。第20回友愛ドイツ歌曲コンクール第1位、同時に文部科学大臣賞受賞。副賞としてウィーンにてリサイタルを行う。第85回日本音楽コンクール声楽部門第1位、同時に岩谷賞(聴衆賞)、E.ナカミチ賞を受賞。数多くのオーケストラコンサートに出演する一方、NHK-Eテレ「クラシックTV」NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」等のメディア出演や〈ディズニーオンクラシック〉全国ツアーに3シーズンにわたり参加。2023年に初のソロアルバムをリリース。2025年から生まれ故郷の青森でスタートする「青い海と森の音楽祭」(芸術総監督:沖澤のどか)の音楽主幹に就任した。
(c)T.Tairadate
トリトン晴れた海のオーケストラ・メンバー  


【ヴァイオリン】 violins
双紙正哉
双紙 正哉 Soshi Masaya

桐朋学園大学卒業。在学中より広響、新日本フィルゲストコンサートマスター。95‐98年東京交響楽団アシスタントコンサートマスター。05年より東京都交響楽団第2ヴァイオリン首席奏者。

会田莉凡
会田 莉凡  Aida Ribon

桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース在学中に日本音楽コンクール第1位。ルーマニア国際音楽コンクール第1位。京都市交響楽団ソロコンサートマスター、札幌交響楽団コンサートマスター。

景澤恵子
景澤 恵子 Kagesawa Keiko

桐朋学園大学卒業、同学研究科修了。パリ市立地方音楽院、マルメゾン音楽院首席修了。ジャン・フランセ国際音楽コンクール入賞。東京フィルハーモニー交響楽団第1ヴァイオリン奏者。

北田千尋
北田 千尋 Kitada Chihiro

桐朋学園大学大学院修了、ブリュッセル王立音楽院、マーストリヒト音楽院にて研鑽を積む。カルテット・アマービレとしてARDミュンヘン国際音楽コンクール第3位。広響コンサートマスター。

塩田脩
塩田 脩 Shioda Shu

2004年ニューイングランド音楽院卒業。兵庫県立文化センター管弦楽団ゲストコンサートマスター、京都市交響楽団第2ヴァイオリンゲスト首席奏者。2014年東京都交響楽団に入団。

戸上眞里
戸上 眞里 Togami Mari

東京藝術大学付属高校を経て、同大学を卒業。新日本フィル第1ヴァイオリン奏者、東京フィル第2ヴァイオリン首席奏者を経て、現在、京都市立芸術大学教授。

直江智沙子
直江 智沙子 Naoe Chisako

桐朋学園大学卒業。ベルリンに留学。2011年度紀尾井ホール室内管弦楽団シーズンメンバー。2014年より神奈川フィルハーモニー管弦楽団第2ヴァイオリン首席奏者。

丹羽紗絵
丹羽 紗絵 Niwa Sae

全日本学生音楽コンクール第2位。数々の室内楽コンクールで最優秀賞を受賞。ジャスパーカルテットのヴァイオリニストとして11年間の活動を経て、現在新日フィル第2ヴァイオリン首席奏者。

山口絢
山口 絢* Yamaguchi Aya

東京藝術大学音楽学部卒業。宮崎国際音楽祭、東京・春・音楽祭、「題名のない音楽会」、サントリーホールARK CLASSICS他出演。紀尾井ホール室内管弦楽団2024度シーズン・メンバー。

吉江美桜
吉江 美桜*  Yoshie Mio

第12回東京音楽コンクール第3位。第84回日本音楽コンクール第3位。2019年、2024年エリザベート王妃国際コンクールセミファイナリスト。桐朋学園大学を首席で卒業。

渡邉ゆづき
渡邉 ゆづき Watanabe Yuzuki

桐朋学園ソリスト・ディプロマコース修了。パリ・エコールノルマル、パリ国立高等音楽院大学院修了。92年日本音楽コンクール第1位。東京都交響楽団第1ヴァイオリン副首席奏者。


【ヴィオラ】violas
篠﨑友美
篠﨑 友美 Shinozaki Tomomi

桐朋学園大学首席卒業。97年ARDミュンヘン国際音楽コンクール第3位。紀尾井ホール室内管弦楽団等メンバー。新日本フィル首席奏者を経て、現在東京都交響楽団首席奏者。

瀧本麻衣子
瀧本 麻衣子* Takimoto Maiko

東京藝術大学卒業後、ロームミュージックファンデーション海外派遣奨学生としてシュトュットガルト音楽大学院にて研鑽を積む。第10回東京音楽コンクール第3位。新日本フィル首席奏者。

村田恵子
村田 恵子 Murata Keiko

第4回日本アンサンブルコンクール最優秀演奏者賞受賞。東京藝術大学を経て、同大学院修士課程修了。東京都交響楽団副首席ヴィオラ奏者。

山本周
山本 周* Yamamoto Shu

桐朋学園大学卒業。武生国際音楽祭、東京・春・音楽祭や宮崎国際音楽祭等に出演するほか首席奏者として日本センチュリー交響楽団などに客演。佐々木亮氏に師事。


【チェロ】cellos
向山 佳絵子
向山 佳絵子 Mukoyama Kaeko

第54回日本音楽コンクール、第10回ガスパール・カサド国際コンクール優勝。87年度アリオン賞審査員奨励賞、第2回出光音楽賞受賞。前N響首席奏者。現在東京藝術大学准教授。

藤森 洸一
藤森 洸一 Fujimori Koichi

東京藝術大学卒業。卒業時に同声会賞受賞。第73回全日本学生音楽コンクール東京大会大学の部第1位。第14回・15回ビバホールチェロコンクール第6位。NHK交響楽団チェロ奏者。

森山涼介
森山 涼介 Moriyama Ryosuke

東京藝術大学を経て、同大学院修士課程を修了。第8回ビバホールチェロコンクール特別賞(井上賞)受賞。豊田市文化振興財団文化新人賞受賞。東京都交響楽団チェロ奏者。


【コントラバス】double basses
池松宏
池松 宏 Ikematsu Hiroshi

桐朋学園大学卒業。N響首席、ニュージーランド交響楽団首席奏者を経て、2014年から東京都交響楽団首席奏者。東京藝術大学教授、国立音楽大学客員教授。

水野 斗希
水野 斗希  Mizuno Toki

現在東京藝術大学4年に在学中。第21回東京音楽コンクール弦楽部門第1位。また大学内にて福島賞を受賞。2024年度公益財団法人青山音楽財団奨学生。


【フルート】flutes
小池郁江
小池 郁江 Koike Ikue

東京藝術大学卒業、同大学院修了。アフィニス文化財団海外研修員としてミュンヘン留学。日本管打楽器コンクール第1位。東京都交響楽団団員。東京藝術大学、桐朋学園大学非常勤講師。

斎藤光晴
斎藤 光晴  Saito Mitsuharu

東京藝術大学卒業。宮崎国際音楽祭、北九州国際音楽祭に参加。2012-16年新日本フィル契約団員。現在、東京シンフォニエッタ、日本フィルハーモニー交響楽団フルート奏者。

杉山翼
杉山 翼  Sugiyama Tsubasa

東京音楽大学付属高等学校を経て東京音楽大学卒業。ドイツ国立シュトゥットガルト芸術大学大学院修了。ラインガウ音楽祭(ドイツ)に出演。ムラマツフルートレッスンセンター講師。


【オーボエ】oboes
広田智之
広田 智之 Hirota Tomoyuki

国立音楽大学在学中に日本フィルハーモニー交響楽団へ入団。首席、ソロ首席を歴任。現在東京都交響楽団首席奏者。上野学園短期大学特任教授。桐朋学園大学特任教授。

荒木良太
荒木 良太 Araki Ryota

大阪府出身。大阪大学を卒業と同時に東京藝術大学へ進学。第37回日本管打楽器コンクール第1位。アカンサス音楽賞、安宅賞受賞。2024年より東京交響楽団首席オーボエ奏者。


【クラリネット】clarinets
三界秀実
三界 秀実  Mikai Hidemi

東京藝術大学卒業、同大学院修了。新日本フィルハーモニー交響楽団副首席奏者、東京都交響楽団首席奏者を歴任。現在、東京藝術大学教授、桐朋学園大学非常勤講師。

本田有里恵
本田 有里恵  Honda Yurie

北海道遠軽町出身。東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学を経て、同大学院音楽研究科修士課程修了。2019年から2024年まで山形交響楽団クラリネット奏者。


【ファゴット】bassoons
岡本正之
岡本 正之 Okamoto Masayuki

東京藝術大学卒業。ハノーファー音大、シュトゥットガルト音大にて学ぶ。第6回日本管打楽器コンクール大賞受賞。東京都交響楽団首席奏者、東京藝術大学准教授、桐朋学園大学特任教授。

岩佐雅美
岩佐 雅美  Iwasa Masami

東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、同大学器楽科を経て、同大学院修了。99年宝塚ベガ音楽コンクール木管部門入賞。現在、読売日本交響楽団ファゴット奏者。


【ホルン】horns
西條貴人
西條 貴人 Saijo Takato

東京藝術大学卒業、日本音楽コンクールおよび日本管打楽器コンクール1位、現在東京都交響楽団首席奏者、武蔵野音楽大学、愛知県立芸術大学各講師。

鈴木優
鈴木 優  Suzuki Yu

東京藝術大学卒業。第10回チェジュ国際金管楽器コンクール金管五重奏部門第1位。藝大フィル、東京交響楽団を経て、東京都交響楽団団員。ジャパン・ナショナル・オーケストラコアメンバー。


【トランペット】trumpets
高橋敦
高橋 敦 Takahashi Osamu

洗足学園大学卒業。第65回日本音楽コンクール、第13回日本管打楽器コンクール第1位。東京都交響楽団首席奏者。洗足学園音楽大学客員教授。東京音大講師。ARD国際音楽コンクール審査員。

下野 竜也
下野 竜也  Shimono Tatsuya

NHK交響楽団正指揮者、広島ウインドオーケストラ音楽監督、札幌交響楽団首席客演指揮者、広島交響楽団桂冠指揮者。


【トロンボーン】trombones
新田幹男
新田 幹男  Nitta Mikio

大阪音楽大学卒業。読売日本交響楽団他を経て、現在NHK交響楽団首席トロンボーン奏者。水戸室内管弦楽団、サイトウ・キネン・オーケストラ等に出演。東京音大特任教授、大阪音大客員教授。

五箇正明
五箇 正明  Goka Masaaki

東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。伊藤清、A.バンブーラの各氏に師事。東京文化会館推薦音楽会出演。新星日本交響楽団を経て、現在東京フィルハーモニー交響楽団トロンボーン奏者。


【ティンパニ】timpani
岡田全弘
岡田 全弘 Okada Masahiro

東京藝術大学卒業。読売日本交響楽団首席ティンパニ奏者。1997年ウィーンへ留学。武蔵野音楽大学非常勤講師。


*トリトン・アーツ・ネットワーク/第一生命ホール主催《アドヴェントセミナー》《アウトリーチセミナー》《ウェールズ・アカデミー》修了生
協賛:第一生命保険株式会社
協賛:晴海トリトンスクエア

文化庁ロゴ助成:文化庁文化芸術振興費補助金(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業)│独立行政法人日本芸術文化振興会