活動動画 公開中!

トリトン・アーツ・ネットワーク

第一生命ホールを拠点として、音楽活動を通じて地域社会に貢献するNPO法人です。
Menu

公演情報

SQW クァルテット・ウィークエンド
2025 - 2026
レッスンの様子

【関連企画】
公開レッスン
ウェールズ弦楽四重奏団~ウェールズ・アカデミー ガラ・コンサート

オーディションで選ばれたアカデミー生(3組のクァルテット)が、室内楽を演奏するにあたって重要なアンサンブル能力を、ウェールズ弦楽四重奏団のメンバーと一緒に高めている”ウェールズ・アカデミー”。そのレッスンを公開いたします。

≪2025年10月16日(木)11:00よりチケット発売≫

基本情報

日時 2025年11月10日(月)
10:00開始(9:45開場)
*開始時間を過ぎますと、途中入場はできません。あらかじめご了承の上、ご購入いただきますようお願い致します。

※2025年11月12日(水)・11月17日(月)もございます。
詳細はこちらをご覧ください。
会場 第一生命ホール リハーサル室
 ※当日は、楽屋口よりご入館いただきます。
アクセスは こちら をご覧ください。
出演 【ウェールズ・アカデミー第4期生】
カルテット・チェーロ
 [谷川絢音/西山京花(ヴァイオリン) 山﨑健一郎(ヴィオラ) 西田歩夢(チェロ)]

講師:横溝耕一
ウェールズ弦楽四重奏団 ヴィオラ奏者

曲目 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第16番 ヘ長調 Op.135より

※2時間~2時間30分程度を予定しております。
※来場者に向けた解説等はございません。

※この公開レッスンは、2026年2月1日(日)に行われる”ウェールズ弦楽四重奏団~ウェールズ・アカデミー ガラ・コンサート”の関連企画です。公演の詳細は こちら
チケット

料金:¥500 
定員:30名

一般発売:2025年10月16日(木)11:00よりチケット発売

【チケット発売窓口】
トリトンアーツ・チケットデスク
TEL:03-3532-5702(平日11:00~17:00)
*チケットシステムが変更になりました
チケットの予約・購入については、こちらをご覧ください


※自由席/税込み
※公演チケットと一緒にご予約頂けます。公開レッスンのみのチケットもお求め頂けます。
※未就学児の入場はご遠慮いただいております。
※やむを得ず、演奏曲目、出演者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※車椅子での鑑賞を希望される方は、トリトンアーツ・チケットデスクまでお電話にてお問合せください。

オンライン予約:ご予約・ご購入についてはこちらから!

プロフィール

ウェールズ弦楽四重奏団  Verus String Quartet
﨑谷直人(ヴァイオリン) Sakiya Naoto, violin
三原久遠(ヴァイオリン) Mihara Hisao, violin
横溝耕一(ヴィオラ) Yokomizo Koichi, viola
富岡廉太郎(チェロ) Tomioka Rentaro, cello

桐朋学園の学生により2006年に結成。軽井沢八月祭、宮崎国際音楽祭、プロジェクトQ、JTが育てるアンサンブルシリーズ他、国内の多数の演奏会、音楽祭に参加。2008年ミュンヘンARD国際音楽コンクールにて第3位、日本人の団体として東京クヮルテット以来38年ぶりの入賞を果たす。2009年日本音楽財団の協力で王子ホールにて正式なデビュー公演を行う。原田幸一郎、東京クヮルテットのメンバー等から指導を受ける。
2010年春より拠点をスイス・バーゼルに移し、バーゼル音楽院にてライナー・シュミット(ハーゲン四重奏団)のもとで研鑽を積む。南仏ボニユー音楽祭、ドイツ・シュヴェツィンゲンSWR音楽祭、ドイツ・ボイゲン城でのコンサートへの出演など、ヨーロッパでも活動の場を広げる。京都・青山音楽賞受賞。2011年バーゼル・オーケストラ協会(BOG)コンクールにて"エクゼコー"賞受賞、第7回大阪国際室内楽コンクール弦楽四重奏部門第3位。2008、2010、2011年度松尾学術振興財団より助成を受ける。
2012年6月バーゼル音楽院を修了し、2013年2月より拠点を日本に活動。
2016年には結成10周年を迎え、東京・春・音楽祭、第一生命ホール、日本モーツァルト協会例会、紀尾井ホール等で演奏。加えて、2017年1月からはiichiko総合文化センター(大分)でベートーヴェン全曲演奏会全6回シリーズがスタート。
2024年6月サントリーホールチェンバーミュージック・ガーデンに出演。
2017年からスタートしたベートーヴェンの弦楽四重奏曲全曲録音(全8集)が2025年に完了し、fontecよりリリース。
これまでにボザール・トリオの創設者メナヘム・プレスラー(ピアノ)をはじめ、小林道夫(ピアノ)、アレクサンダー・ロマノフスキー(ピアノ)、ミッシャ・マイスキー(チェロ)、リチャード・ストルツマン(クラリネット)、ポール・メイエ(クラリネット)、名古屋フィルハーモニー交響楽団、九州交響楽団他共演。
2022年より第一生命ホールにてウェールズ・アカデミーを開始。
カルテット・チェーロ  Quartet Cielo
谷川絢音(ヴァイオリン) Tanikawa Ayane, violin
西山京花(ヴァイオリン) Nishiyama Kyoka, violin
山﨑健一郎(ヴィオラ) Yamasaki Kenichiro, viola
西田歩夢(チェロ) Nishida Ayumu, cello

谷川絢音
谷川絢音(ヴァイオリン)  Tanikawa Ayane

滋賀県出身。第30回、第31回クラシック音楽コンクール高校生部門全国大会入選。京都フランス音楽アカデミーなど国内外の講習会やコンクールに参加。長岡京室内アンサンブルに出演。これまでにヴァイオリンを塩澤まり子、竹村美香、青木高志、永峰高志、森悠子、安紀・ソリエールの各氏に師事。室内楽を青木高志、漆原啓子、松井直之の各氏に師事。現在国立音楽大学4年弦管打楽器ソリストコースに特別給費奨学生として在学中。

西山京花
西山京花(ヴァイオリン)  Nishiyama Kyoka

鳥取県出身。第30回クラシック音楽コンクール高校生部門全国大会入選。第17回全日本芸術コンクール音大生の部第3位受賞。ミヒャエル・ヴァイマン氏マスタークラスを受講。これまでにヴァイオリンを小倉達夫、小倉由美、湯淺いづみ、永峰高志氏の各氏に師事。室内楽を青木高志、漆原啓子、松井直之の各氏に師事。現在国立音楽大学演奏・創作学科弦管打楽器専修ヴァイオリン専攻3年弦管打楽器ソリストコースに在学中。

山﨑健一郎
山﨑健一郎(ヴィオラ)  Yamasaki Kenichiro

島根県出身。3歳よりヴァイオリンを始める。第15回松江プラバ音楽コンクール金賞、第1位。第19回金賞、第2位。これまでにヴァイオリンを辺見康孝、山﨑貴子、三浦章宏氏に、ヴィオラを松井直之氏の各氏に師事。室内楽を青木高志、漆原啓子、松井直之氏に師事。現在、国立音楽大学演奏・創作学科弦管打楽器専修4年オーケストラプレイヤー・コースに在籍中。

西田歩夢
西田歩夢(チェロ)  Nishida Ayumu

11歳よりチェロを始める。シュタイナー学園高等部を経て国立音楽大学を卒業。成績優秀者による卒業演奏会に出演。国立音楽大学東京同調会主催の新人演奏会に推薦された。同大学アドヴァンスト・コース(オーケストラプレイヤー・コース)修了。チェロを磯野正明、藤森亮一の各氏に、室内楽を青木高志、漆原啓子、松井直之の各氏に師事。現在、国立音楽大学演奏助手を務める傍ら、オーケストラや室内楽を中心に活動している。

これまでのウェールズ・アカデミー受講生

◆2022年度(第1期)
東亮汰(ヴァイオリン) 木田奏帆/谷村香衣(ヴィオラ) 山梨浩子(チェロ)
クァルテット・アベリア[菊川穂乃佳/清水里彩子(ヴァイオリン) 田口夕莉(ヴィオラ) 田上史奈(チェロ)]
レグルス・クァルテット[吉江美桜/東條太河(ヴァイオリン) 山本 周(ヴィオラ) 矢部優典(チェロ)]

◆2023年度(第2期)
クヮルテット・カノープス[菊地美奈/富田悠介(ヴァイオリン) 古市沙羅(ヴィオラ) 和田ゆずみ(チェロ)]
アグノス・クァルテット[窪田隼人/首藤主来(ヴァイオリン) 中井楓梨(ヴィオラ) 倉田俊祐(チェロ)]
山口 絢(ヴァイオリン) 和田志織(ヴィオラ)
第2期生のレッスンの様子

◆2024年度(第3期)
クァルテット・リコルド[米岡結姫/松本陽輝(ヴァイオリン) 井上麗香(ヴィオラ) 金 叙賢(チェロ)]
クァルテット・アチェロ[平井美羽/清水伶香(ヴァイオリン) 菊田萌子(ヴィオラ) 松蔭ひかり(チェロ)]
第3期生のレッスンの様子