
日時 | 2022年3月23日(水) 12:15開演(11:45開場/13:15終演予定/休憩なし) |
---|---|
会場 |
第一生命ホール ロビー |
出演 |
講師:松原勝也(ヴァイオリン) セミナー受講生:森 麻祐子(ヴァイオリン) 小松あかね(ヴィオラ) 丹野陽介(チェロ) ゲスト/セミナー修了生:保手浜 朋子/山本有莉(ヴァイオリン) 大森悠貴(ヴィオラ) 広瀬直人(チェロ) |
曲目 |
ウォルトン:弦楽四重奏曲 イ短調(セミナー修了生) ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第11番 ヘ短調 Op.95 「セリオーソ」(講師とセミナー生) * やむを得ず、演奏曲目、曲順、出演者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。 |
チケット |
■入場無料/未就学児の入場はご遠慮ください |
お申し込み |
■申込方法 2022年3月1日(火)11:00 より下の申込フォームより受付開始
|
東京藝術大学在学中に安宅賞受賞。ティボール・ヴァルガ国際コンクール、クライスラー国際コンクール等で上位入賞。1989年~98年まで新日本フィルハーモニー交響楽団コンサートマスターを務める。ソリストとして新日本フィル、東京フィル、東響などと共演。2001年よりNPO法人トリトン・アーツ・ネットワーク/第一生命ホール主催の若い演奏家のための弦楽セミナー《アドヴェントセミナー&クリスマスコンサート》を、2011年より《アウトリーチセミナー》をプロデュース。第17回中島健蔵音楽賞、第55回文化庁芸術祭新人賞受賞。静岡AOI・レジデンス・クヮルテット、クァルテット・アーニマメンバー、長崎OMURA室内合奏団アーティステックアドヴァイサー、東京藝術大学音楽学部教授。 |
![]() |
愛知県名古屋市出身。 4歳より、アメリカにてヴァイオリンを始める。第66回全日本学生音楽コンクール名古屋大会中学校の部 第3位。第21回姫路パルナソス音楽コンクール入賞。2018年ウィーン国立音楽大学ムジークセミナーディヒラーコンクール第3位。第11回岐阜国際音楽祭コンクール弦楽器部門一般Ⅰ部門第1位、併せて優秀賞、文化人特別賞を受賞。現在ヴァイオリンを植村太郎、山﨑貴子各氏に師事。 名古屋市立菊里高等学校音楽科を経て、東京藝術大学を卒業。 |
![]() |
4歳より桐朋学園大学附属子供のための音楽教室へ入室し、研究科修了。桐朋学園大学卒業。第21回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール審査員特別賞受賞。第25回、第27回日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。第72回TIAA日本クラシック音楽コンサート奨励賞受賞。ウィーン国立音楽大学夏季セミナーにて、ディプロマを取得。 これまでにヴァイオリンを中島郁子、石井志都子、ヴィオラを岡田伸夫、篠崎友美、室内楽を名倉淑子、久保田巧、加藤真一郎、長谷川陽子、山崎伸子、伊藤亮太郎の各氏に師事。 現在、ソロ、室内楽等の演奏活動の他、島村楽器にてレッスン開講中。 |
![]() |
都立芸術高校、東京音楽大学卒業。 霧島国際音楽祭にて堤剛氏のマスタークラスを受講。リスト音楽院セミナーにてミクローシュ・ペレーニ氏のマスタークラスを受講。元東京クヮルテットの池田菊衛氏のマスタークラスをクァルテットにて受講。 これまでにチェロを羽川真介、山本祐ノ介、松波恵子の各氏に、室内楽を山口裕之、大野かおる、松波恵子の各氏に師事。現在、フリーのチェロ奏者としてソロ、アンサンブル、オーケストラなど幅広く活動中。 洗足学園音楽大学演奏補助要員。 |
![]() |
広島県出身。桐朋女子高等学校音楽科を経て桐朋学園大学音楽学部卒業。同大学研究科、桐朋オーケストラ・アカデミー修了。第22回日本クラシック音楽コンクール第5位。2018年鳥取大学室内管弦楽団と共演。 これまでにヴァイオリンを故正守佳代子、田中晶子、豊田弓乃、久保良治、双紙正哉の各氏に、室内楽を岩崎洸、惠藤久美子、漆原啓子、白尾彰、田中雅弘の各氏に師事。現在はオーケストラ、室内楽を中心に演奏活動を行う。 |
![]() |
千葉県出身。4歳よりヴァイオリンを始める。武蔵野音楽大学器楽科ヴァイオリン専攻卒業。在学中、福井直秋記念奨学金を受給。第62回東京国際芸術協会新人演奏会に出演。これまでにヴァイオリンを山中光、奥田雅代、S.ボルンショイヤーの各氏に師事。現在はソロ・室内楽をはじめ、アーティストツアー同行などの演奏活動を行うと共に後進の指導にあたっている。ミラベル室内アンサンブルメンバー。ヴァイオリン教室Nous-ぬう-主宰。 |
![]() |
桐朋学園大学音楽学部を経て、同大学院を修了。第70回東京国際芸術協会新人演奏会に出演。モーツァルテウム夏期講習会にてトーマス・リーブル氏のマスタークラスを、ヴィオラスペースにて今井信子氏のマスタークラスを受講。2020、2021年桐朋学園大学室内楽演奏会選出。フリューゲルカルテットで銀座王子ホール公演を行う。これまでにヴァイオリンを原田幸一郎、神谷美千子、西和田ゆうの各氏に、 現在ヴィオラを磯村和英、佐々木亮の両氏に師事。 |
![]() |
石川県金沢市出身。東京都立大学卒業。東京藝術大学別科チェロ専攻修了。これまでにチェロを北本秀樹、田中雅弘の各氏に室内楽を松原勝也、澤和樹、田中麗子、田中雅弘、北本秀樹の各氏に師事。第7回別府アルゲリッチ音楽祭に参加。第33、34、35回霧島国際音楽祭マスタークラス修了。現在、ソロ、室内楽、オーケストラ等で活動の他、後進の指導にもあたる。 https://naochan321.wixsite.com/mysite |
![]() |