日時 | 2022年11月18日(金)16:30~17:15 |
---|---|
出演 |
木管五重奏 [河野 彬(フルート) 副田 真之介(オーボエ) 西川 智也(クラリネット) 大森 啓史(ホルン) 柿沼麻美(ファゴット)] |
概要 |
対象者:吹奏楽部員ほか希望者 人数:22名 助成等:文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業) 独立行政法人日本芸術文化振興会 |
【プログラム】
♪アンダーソン:《アンダーソン・アルバム》より
「舞踏会の美女」
「サテンの女」
「フィドル・ファドル」
♪ドビュッシー:「小組曲」より
第1曲:小舟にて
第4曲:バレエ
♪イベール:3つの小品
I. Allegro
II. Andante
III. Assez lent - Allegro scherzando
ほか
【レポート】
まずは、吹奏楽部の活動の中でも、その魅力からきっと取り上げられることの多い、ルロイ・アンダーソン作曲の作品の中から3曲。
アイデア豊富なアンダーソンは、「フィドル・ファドル」のような言葉遊びのようなタイトルの曲から、日用品から着想を得たような曲まで、面白い作品をたくさん作っているのですね
次に、大森啓史さんが、古楽器のナチュラルホルンを少し演奏しながら紹介してくださいました。
バッハやモーツァルトの時代に使われていたナチュラルホルンですが、その特有の音の陰影が活かされている曲もたくさんあるということで、作品が作曲された時代に使われていた楽器で演奏を聴いてみるというのも、また面白い発見がありそうですね。
そして、音によって色彩が微妙に変化していくような様が表現されているドビュッシーの作品から2曲。だんだんと日が暮れてゆく教室で、生徒の皆さんも美しいアンサンブルに心を委ね、聴き入っている様子でした。
最後は、木管五重奏のための作曲されたイベールの「3つの小品」。目の回るようなテクニカルな箇所も軽々と演奏しながらも美しく歌い上げたり、5人の奏者が丁々発止の掛け合いをしながらアンサンブルを紡いでいく、一瞬たりとも目も耳も離せない演奏でした。
コンサートが終わった後には、生徒の皆さんが奏者の所に行って、日ごろの練習や奏法についての質問をしたり、熱心に相談に乗ってもらっている姿も見られました。
コロナ禍で人と直接関わることが難しい時期が続いていますが、音楽を通して、心が通い合うような時間を共有できたのではないかと思います。
(トリトンアーツ スタッフ)
【アンケートより】
・複雑なリズムがぴったりと合っていて鳥肌が立ちました。
・それぞれの楽器の魅力が音に全て詰まっていて、よく耳にする「楽器で歌う」という言葉の意味が分かりました。
・小さい音量の時も音の粒がはっきりしていて、メロディが浮かび上がっていた。感動のあまり思わず涙が出ました。
・5人という少ない人数のはずなのに、演奏から情熱や優しさがとてもよく伝わってきて驚いた。