
過去のグランドロビーコンサートの様子
昭和音楽大学卒業、特別賞受賞。フランス・パリ国立高等音楽院等で研鑚を積む。オペラ出演の他、全国各地でのコンサート活動など常に聴衆に喜びを与えている。CDは「やわらかな歌」など。楽譜の監修も多く、最新刊は「ピアノと歌う愛の歌」。2000年文化庁芸術インターンシップ研修員。第16回日本古楽コンクール第2位(声楽で最高位)。(財)地域創造アーティスト。昭和音楽大学講師。藤原歌劇団団員。 公式ブログ「ともこもなこ!」 http://blog.goo.ne.jp/doli-lido |
![]() |
国立音楽大学卒業、同大学院修了。トルトーナ国際音楽コンクール(伊)、ラッコニージ国際音楽コンクール(伊)、第20回奏楽堂日本歌曲コンクールで各入賞。二期会本公演「魔笛」パパゲーノ役でデビュー後、同公演「ジャンニ・スキッキ」「天国と地獄」「サロメ」、新国立劇場「オルフェオとエウリディーチェ」「コジ・ファン・トゥッテ」(特別演奏会)、「沈黙」、「ピーター・グライムズ」、「蝶々夫人」、「夕鶴」、2013年東京・春・音楽祭「ファルスタッフ」タイトルロール、2014ラ・フォル・ジュルネ東京、札響、日フィル等の「第九」で好評を博している。また、H.20~21年度地域創造登録アーティストとして活動し、アウトリーチを全国に展開している。二期会会員。 |
![]() |
東京藝術大学及び同大学院を修了後、ジュリアード音楽院留学。91年学内におけるコンチェルト・コンペティションで優勝し、リンカーンセンターでジュリアード・オーケストラと協演。94年日本音楽コンクール声楽部門木下賞(共演)受賞。ソロ、室内楽、協奏曲等、音楽性の高さには定評があり、内外の共演者の信頼も厚い。一般財団法人地域創造の公共ホール音楽活性化事業などの活動では全国を巡り、子どもたちへの教育プログラムにも積極的に取り組む他、後進の指導やさまざまなコンクールの審査員も務める。NHK-BS、NHK-FM等多数出演。CD『ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」』他。東京藝術大学、お茶の水女子大学非常勤講師。 |
![]() ©岩切等
|