プロフィール
ウェールズ弦楽四重奏団 Verus String Quartet
﨑谷直人(ヴァイオリン) Sakiya Naoto, violin 三原久遠(ヴァイオリン) Mihara Hisao, violin 横溝耕一(ヴィオラ) Yokomizo Koichi, viola 富岡廉太郎(チェロ) Tomioka Rentaro, cello
桐朋学園の学生により2006年に結成。軽井沢八月祭、宮崎国際音楽祭、プロジェクトQ、JTが育てるアンサンブルシリーズ他、国内の多数の演奏会、音楽祭に参加。2008年ミュンヘンARD国際音楽コンクールにて第3位、日本人の団体として東京クヮルテット以来38年ぶりの入賞を果たす。2009年日本音楽財団の協力で王子ホールにて正式なデビュー公演を行う。原田幸一郎、東京クヮルテットのメンバー等から指導を受ける。 2010年春より拠点をスイス・バーゼルに移し、バーゼル音楽院にてライナー・シュミット(ハーゲン四重奏団)のもとで研鑽を積む。南仏ボニユー音楽祭、ドイツ・シュヴェツィンゲンSWR音楽祭、ドイツ・ボイゲン城でのコンサートへの出演など、ヨーロッパでも活動の場を広げる。京都・青山音楽賞受賞。2011年バーゼル・オーケストラ協会(BOG)コンクールにて"エクゼコー"賞受賞、第7回大阪国際室内楽コンクール弦楽四重奏部門第3位。2008、2010、2011年度松尾学術振興財団より助成を受ける。 2012年6月バーゼル音楽院を修了し、2013年2月より拠点を日本に活動。 2016年には結成10周年を迎え、東京・春・音楽祭、第一生命ホール、日本モーツァルト協会例会、紀尾井ホール等で演奏。加えて、2017年1月からはiichiko総合文化センター(大分)でベートーヴェン全曲演奏会全6回シリーズがスタート。 2024年6月サントリーホールチェンバーミュージック・ガーデンに出演。 2017年からスタートしたベートーヴェンの弦楽四重奏曲全曲録音(全8集)が2025年に完了し、fontecよりリリース。 これまでにボザール・トリオの創設者メナヘム・プレスラー(ピアノ)をはじめ、小林道夫(ピアノ)、アレクサンダー・ロマノフスキー(ピアノ)、ミッシャ・マイスキー(チェロ)、リチャード・ストルツマン(クラリネット)、ポール・メイエ(クラリネット)、名古屋フィルハーモニー交響楽団、九州交響楽団他共演。 2022年より第一生命ホールにてウェールズ・アカデミーを開始。
|
|
きときとカルテット KITO KITO Quartet
伊東香音(ヴァイオリン) Ito Kanon, violin
清水健太郎(ヴァイオリン) Shimizu Kentaro, violin
中島美由(ヴィオラ) Nakajima Miyu, viola
藤森洸一(チェロ) Fujimori Koichi, cello
伊東香音(ヴァイオリン) Ito Kanon 3歳からヴァイオリンを始める。東京音楽大学卒業。国内の音楽祭に多数出演し、PMF2023ではコンサートミストレスを務める。これまでに篠﨑功子、原田幸一郎、神尾真由子、竹澤恭子、荒井英治の各氏に師事。桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程修了。NAC オーケストラ・メンターシップ・プログラム2024に参加し、韓国・日本ツアー2025に参加予定。
清水健太郎(ヴァイオリン) Shimizu Kentaro 第65回全日本学生音楽コンクール全国大会第2位。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクールin Tokyo 2022特別賞。これまでに、森岡康子、内田輝、宮内道子、漆原朝子、野口千代光、植村太郎の各氏に師事。東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程修了。タクティカートオーケストラコアメンバー。
中島美由(ヴィオラ) Nakajima Miyu 桐朋学園大学音楽学部卒業。桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程修了。第15回セシリア国際音楽コンクール第1位。カーネギーホールでの受賞者演奏会に出演。第25回日本演奏家コンクール第2位。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール第2位。これまでに小澤国際室内楽アカデミー奥志賀、小澤征爾音楽塾、MMCJなどに参加。ヴィオラを鈴木学、鈴木康浩の各氏に師事。神奈川フィルハーモニー管弦楽団ヴィオラ奏者。
藤森洸一(チェロ) Fujimori Koichi 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学音楽学部器楽科を卒業。卒業時に同声会賞受賞。第17回泉の森ジュニアチェロコンクール銅賞。第73回全日本学生音楽コンクール東京地区大会大学の部第1位。第14回ビバホールチェロコンクール第6位受賞。これまでにチェロを松波恵子、河野文昭、渡辺辰紀の各氏に師事。2023年3月桐朋オーケストラ・アカデミー研修課程を修了。NHK交響楽団チェロ奏者。
カルテット・チェーロ Quartet Cielo
谷川絢音(ヴァイオリン) Tanikawa Ayane, violin
西山京花(ヴァイオリン) Nishiyama Kyoka, violin
山﨑健一郎(ヴィオラ) Yamasaki Kenichiro, viola
西田歩夢(チェロ) Nishida Ayumu, cello
谷川絢音(ヴァイオリン) Tanikawa Ayane 滋賀県出身。第30回、第31回クラシック音楽コンクール高校生部門全国大会入選。京都フランス音楽アカデミーなど国内外の講習会やコンクールに参加。長岡京室内アンサンブルに出演。これまでにヴァイオリンを塩澤まり子、竹村美香、青木高志、永峰高志、森悠子、安紀・ソリエールの各氏に師事。室内楽を青木高志、漆原啓子、松井直之の各氏に師事。現在国立音楽大学4年弦管打楽器ソリストコースに特別給費奨学生として在学中。
西山京花(ヴァイオリン) Nishiyama Kyoka 鳥取県出身。第30回クラシック音楽コンクール高校生部門全国大会入選。第17回全日本芸術コンクール音大生の部第3位受賞。ミヒャエル・ヴァイマン氏マスタークラスを受講。これまでにヴァイオリンを小倉達夫、小倉由美、湯淺いづみ、永峰高志氏の各氏に師事。室内楽を青木高志、漆原啓子、松井直之の各氏に師事。現在国立音楽大学演奏・創作学科弦管打楽器専修ヴァイオリン専攻3年弦管打楽器ソリストコースに在学中。
山﨑健一郎(ヴィオラ) Yamasaki Kenichiro 島根県出身。3歳よりヴァイオリンを始める。第15回松江プラバ音楽コンクール金賞、第1位。第19回金賞、第2位。これまでにヴァイオリンを辺見康孝、山﨑貴子、三浦章宏氏に、ヴィオラを松井直之氏の各氏に師事。室内楽を青木高志、漆原啓子、松井直之氏に師事。現在、国立音楽大学演奏・創作学科弦管打楽器専修4年オーケストラプレイヤー・コースに在籍中。
西田歩夢(チェロ) Nishida Ayumu 11歳よりチェロを始める。シュタイナー学園高等部を経て国立音楽大学を卒業。成績優秀者による卒業演奏会に出演。国立音楽大学東京同調会主催の新人演奏会に推薦された。同大学アドヴァンスト・コース(オーケストラプレイヤー・コース)修了。チェロを磯野正明、藤森亮一の各氏に、室内楽を青木高志、漆原啓子、松井直之の各氏に師事。現在、国立音楽大学演奏助手を務める傍ら、オーケストラや室内楽を中心に活動している。
クァルテット名未定
吉田みのり(ヴァイオリン) Yoshida Minori, violin
米岡結姫(ヴァイオリン) Yoneoka Ibuki, violin
島 英恵(ヴィオラ) Shima Hanae, viola
金 叙賢(チェロ) Kim Seohyeon, cello
吉田みのり(ヴァイオリン) Yoshida Minori 桐朋女子高等学校音楽科を経て、同大学を卒業。渡辺亜美、岩澤麻子、篠﨑功子の各氏に師事。第15回大阪国際音楽コンクールAge-J第2位。第30回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール第1位。第71回全日本学生音楽コンクール東京大会第3位。第14回セシリア国際音楽コンクール室内楽部門第1位。サントリーホール室内楽アカデミー第6期。桐朋オーケストラ・アカデミー在籍。兵庫芸術文化センター管弦楽団レジデントプレイヤー。
米岡結姫(ヴァイオリン) Yoneoka Ibuki第7回、第8回デザインK音楽コンクール第3位。第20回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門Age-Uエスポワール賞。2024年モーツァルテウムサマーアカデミーにてミヒャエル・ヴァイマン氏から推薦を受け、受講生選抜コンサートに選抜、優秀賞を受賞。新進演奏家育成プロジェクト第56回にて仙台フィルハーモニー管弦楽団と共演。第21章プロジェクトQに出演。現在徳永二男氏に師事。桐朋学園大学音楽学部を経て、同大学大学院修士課程2年在学中。
島 英恵(ヴィオラ) Shima Hanae 桐朋学園大学音楽学部ヴァイオリン専攻、ヴィオラ副専攻で卒業。学内成績優秀者によるStudent concert、室内楽演奏会に出演。小澤征爾音楽塾、パシフィック・ミュージック・フェスティバル、プロジェクトQ 第21章に参加。ヴァイオリンを井上淑子、神谷美千子、ヴィオラを磯村和英、鈴木康浩の各氏に師事。桐朋オーケストラ・アカデミー在籍。兵庫芸術文化センター管弦楽団レジデントプレイヤー。
金 叙賢(チェロ) Kim Seohyeon桐朋学園大学を卒業後、同大学院修士課程を修了。第29回日本クラシック音楽コンクール全国大会最高位。第77回全日本学生音楽コンクール大学生の部全国大会入選。ヴィオラスペース2023にて今井信子氏のマスタークラス、プロジェクトQ 第21章に参加し室内楽の研鑽を積む。小澤征爾音楽塾生。ウェールズ・アカデミー第3期生。毛利伯郎氏に師事。室内楽を菊地知也、山崎伸子、磯村和英、水谷晃、鈴木康浩、ウェールズ弦楽四重奏団の各氏に師事。桐朋学園附属音楽教室チェロ非常勤講師。