活動動画 公開中!

トリトン・アーツ・ネットワーク

第一生命ホールを拠点として、音楽活動を通じて地域社会に貢献するNPO法人です。
Menu

公演情報

ホルンの室内楽IV

バボラーク・アンサンブル

世界最高峰のホルン奏者、ラデク・バボラークが、親友たちと20年以上活動するアンサンブルが再来日!
新進気鋭のホルン奏者、19歳のテオドシエフとの共演も必聴

≪2025年5月28日(水)11:00よりチケット発売≫

基本情報

日時 2025年11月22日(土) 14:00開演(13:30開場)
会場 第一生命ホール
[座席図:第一生命ホール ウェブサイト
出演 ラデク・バボラーク(ホルン)
ビクトール・テオドシエフ(ホルン)*
バボラーク・アンサンブル[マルティナ・バチョヴァー/髙橋紘子(ヴァイオリン) カレル・ウンターミューラー(ヴィオラ) ハナ・バボラコヴァ(チェロ)]
曲目 テレマン:2つのホルンのための協奏曲 変ホ長調(ターフェルムジーク第3集より)*
リスト(バボラーク編):悲しみのゴンドラ 第2稿
ロバート・ハンセン(バボラーク編):弦楽と2本のホルンのための交響組曲 *
ケリー・ターナー:ホルンと弦楽のためのソナタ
ベートーヴェン:六重奏曲 変ホ長調 Op.81b*
※当初発表の曲目から一部変更となりました。
チケット

S席¥6,000 A席¥5,500 B席¥3,500 U25¥1,500(25歳以下)

一般発売:2025年5月28日(水)11:00よりチケット発売

【チケット発売窓口】
トリトンアーツ・チケットデスク
TEL:03-3532-5702(平日11:00~17:00)

チケットぴあ *S・A・U25のみ取扱い

※全席指定/税込み
※未就学児の入場はご遠慮頂いております。
※やむを得ず、演奏曲目、曲順、出演者が変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※車椅子での鑑賞を希望される方は、トリトンアーツ・チケットデスクまでお電話にてお問合せください。

オンライン予約:ご予約・ご購入についてはこちらから!

プロフィール

ラデク・バボラーク  Radek Baborák  (ホルン)
1976年チェコ生まれ。94年にミュンヘン国際コンクールで優勝、「美しく柔らかな音色」、「完璧な演奏」、「ホルンの神童」と評される。小澤、バレンボイム、レヴァインなどトップクラスの指揮者の信頼も厚く、ソリストとしてベルリン・フィルはもちろん、ウィーン・フィル、バイエルン放送響等と圧倒的な名演を残し続けている。これまでチェコ・フィル、ミュンヘン・フィル、バンベルク響、ベルリン・フィルのソロ・ホルン奏者を歴任。さらに、サイトウ・キネン・オーケストラ、水戸室内管をはじめとする世界のオーケストラにも参加。近年は指揮者としての活躍も目覚ましく、チェコ・シンフォニエッタを創設。ヨーロッパや日本での客演も重ねる。山形交響楽団ミュージック・パートナー、西ボヘミア交響楽団首席指揮者。
©Lucie Cermakova
ビクトール・テオドシエフ  Victor Teodosiev  (ホルン)
2005年音楽家一家に生まれる。父、祖父はホルン奏者、母はフルート奏者。ラデク・バボラーク、アルカディ・シルクローパー等のマスタークラスに参加。母国ブルガリア、ロシア、アメリカ、フランスなど数々のコンクールで優勝。ソリストとして国内外のオーケストラとの共演、室内楽での演奏も高く評価され、注目を集めている。
バボラーク・アンサンブル  Baborák Ensemble
ラデク・バボラーク(ホルン) Radek Baborák, horn
マルティナ・バチョヴァー(ヴァイオリン) Martina Bačová, violin
髙橋紘子(ヴァイオリン) Takahashi Hiroko, violin
カレル・ウンターミューラー(ヴィオラ) Karel Untermüller, viola
ハナ・バボラコヴァ(チェロ) Hana Baboráková-Shabuová, cello

ホルン奏者、指揮者のラデク・バボラークにより創設。アンサンブルの主な編成はフレンチホルンと弦楽四重奏だが、各作品のスタイルに応じて形を変えている。2016年に行った日本ツアーは、モーツァルト・プログラムで全国各地を席巻、NHKでもテレビ収録された。2018年にも再び来日、好評を博した。プラハの春音楽祭、スメタナ音楽祭、ヤナーチェク音楽祭、ベルリンのブーレーズ・ザール等からも定期的に招かれ、プラハの聖アグネス教会ではレジデントアーティストを務めた。ピアソラなどダンス音楽を中心としたプロジェクト“ORQUESTRINA”はベルリン・フィルハーモニーの室内楽ホールが熱狂に包まれた。モーツァルト・アルバム、ピアソラ作品集などCDリリースも多い。最新盤はホルンと弦楽四重奏のためのブラームス、グラズノフ、シベリウス作品集。
過去の様子 ©大窪道治


「バボちゃん」が質問に答えます!

 25歳以下の方はどの席種でも1,500円で購入できる「U25 券」をご存じですか?
この度、〈U25券PR企画〉として、音楽を愛する若い世代のみなさんと、もっと音楽の素晴らしさを共有したい!という気持ちを込めて、「25歳以下」の方からの質問を募集します♪

BaborakCampaign

 以前バボラークさんにインタビューした際、「子どもたちに、管楽器を(楽しく)練習するコツがあれば教えてください」と聞いたところ、おもしろいエピソードを教えてくれました。
* * * * * *
 イタリアのとあるホルン奏者が、生徒たちが悩んだ時にいつも「落ち着いて、深呼吸しなさい」と言っていたら、その先生が飼っているオウムが、「オチツイテ!」「シンコキュウ!」としゃべるようになったそうなのです。「私たちはやはり人間なので、落ち着くこと、深呼吸することですね」というお話で、「力が入っていたら音は出ないですよ、リラックスしないと」と言っていました。
* * * * * *
 そんなことがあって、今回「ホルンを演奏する学生さんから質問を3つほど募集して、それに対してアドヴァイスしてもらえませんか?」と聞いてみたところ、「3つといわず、たくさん質問してくれて大丈夫。ホルンのことに限らなくてもいいですよ。どれにも答えますから!」と言ってくれたのです。11月22日の第一生命ホール公演で共演するテオドシエフさんも、なんと来日時で20歳!若い才能を応援したい、そして若い聴衆にコンサートに来てもらって生の音楽を体験してほしい、というバボラークさんの気持ちから、この企画が実現しました。

==== ラデク・バボラークがあなたの質問にお答えします(日本語でOK)!====
 ホルンについて、音楽について、その他何でも! バボちゃんに聞いてみたい質問を大募集中です。
 ※応募は25歳以下の方限定(チケットを購入されていなくても応募可)
 ※締切 8月20日(水)23:59
 ※いただいた質問への回答は、9月25日(木)以降、こちらのページで発表する予定です。SNS(XInstagram)でも発表していきますのでぜひフォローしてください。
 ※すべてのご質問にお答えできない場合もございます。ご了承ください。

《バボちゃんへの質問募集フォームはこちら》
協賛:第一生命保険株式会社
 公益社団法人企業メセナ協議会 メセナ協議会Mマーク

文化庁ロゴ助成:文化庁文化芸術振興費補助金(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業)│独立行政法人日本芸術文化振興会