
日時 | 2013年2月27日(水)11:00~12:00 |
---|---|
出演 |
TANBRASS(たんぶらす) 亀山真司/松木亜希(トランペット) 髙橋朋子(ホルン) 佐々木匡史(トロンボーン) 仁藤雄貴(チューバ) 五田詩朗(打楽器) |
概要 |
実施会場:久松小学校 音楽室 対象者: 4年生2クラス 人数: 63名 助成/後援:中央区文化・国際交流振興協会 平成24年度優れた劇場・音楽堂からの創造発信事業 |
久松小学校では昨年もTANBRASSがアウトリーチを行ったのですが、音楽の先生のリクエストで、今年も訪れることになりました。
金管楽器と打楽器の華やかなファンファーレでアウトリーチの始まりです。
ファンファーレのように、金管楽器といえば華やかなイメージが強いのですが、2曲目はがらりと印象を変えて「G線上のアリア」の美しい音色を楽しんでもらいました。
ここから楽器紹介コーナーです。それぞれの楽器の管の長さに音の高さが比例していることを説明しながら、それぞれの楽器の特性をよく表した曲を演奏していきました。ドラムセットは、学校にあるものをお借りしての演奏でしたが、スネアドラム(小太鼓)のデモンストレーションには、大きな拍手が起こりました。
金管楽器を体験するコーナーでは、たくさんの子どもたちが体験を希望しました。ブラスバンドに入っていない5人の子どもたちが選ばれ、学校にあるトランペット2本、アルトホルン、トロンボーン、チューバを体験してみましたが、TANBRASSのメンバーの言うとおりに唇を震わせる練習をすると、みんなすぐにちゃんと音が出たのには驚きました。
また、みんなで歌おうというコーナーでは、4年生が今よく歌っている「See You」という曲を共演しました。トロンボーンの佐々木さんが「僕はトロンボーンを吹くのも好きだけど、歌を歌うのも大好きなんだ。皆も大きな声、いい声を出して歌ってみよう」と、皆で伸びをして、発声のお手本を聞かせて呼びかけると、子どもたちの声がどんどんといい声になっていき、とても大きな声で歌うことができました。
最後の曲「アイーダ」の「凱旋行進曲」が終わると、拍手が鳴りやまず、アンコールにお応えして終了となりました。1時間、子どもたちが目を輝かせ、身を乗り出すようにして楽しそうに聴いてくれていたのが印象的でした。
ちなみに昨年のTANBRASSのアウトリーチを聴いてからブラスバンドに入部した子どもたちが7人もいたそうです。中でも、楽器体験コーナーでチューバを吹いて、感動してブラスバンドに入ったという男の子(現5年生)が、授業終了後にわざわざTANBRASSに会いに来てくれました。