活動動画 公開中!

トリトン・アーツ・ネットワーク

第一生命ホールを拠点として、音楽活動を通じて地域社会に貢献するNPO法人です。
Menu

公演情報

ライフサイクルコンサート 雄大と行く 昼の音楽さんぽ

基本情報

日時 2019年8月8日(木)
11:15 開演
(10:45開場/11:00~プレトーク/12:15終演予定)
会場 第一生命ホール
[座席図:第一生命ホール ウェブサイト
出演 デンハーグピアノ五重奏団
[小川加恵(フォルテピアノ) 高橋未希(ヴァイオリン) アダム・レーマー/朝吹園子(ヴィオラ) 山本徹(チェロ) 角谷朋紀(コントラバス)]
山野雄大(プレトーク)
曲目 ベートーヴェン:セレナード ニ長調 Op.8より 第1楽章(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)
シューベルト:ピアノ五重奏曲イ長調 D667「ます」より 第4・5楽章[NAXOSで試聴する]※「ます」試聴音源の「IV. Theme」が、有名なメロディです。
B.H.ロンベルク:三重奏曲 ホ短調 Op.38-1より 第1楽章 (チェロ、ヴィオラ、コントラバス)
メンデルスゾーン:ピアノ六重奏曲 ニ長調Op.110[NAXOSで試聴する]
ショパン:ノクターン第2番 変ホ長調 Op.9-2 (ピアノ五重奏版)[NAXOSで試聴する]


※曲名横の[NAXOSで試聴する]をクリックすると、各曲・楽章の冒頭30秒が無料で試聴できます(ナクソス・ミュージック・ライブラリーへリンクします)。
※ナクソス・ミュージック・ライブラリー画面左上の【選択曲を試聴】をクリックすると試聴がスタートします。無料試聴は連続で最大15分までご利用いただけます。
※試聴音源の演奏家は、公演の出演者とは異なります。
チケット

一般¥2,000
2公演(第17・18回)セット券¥3,000  ※第17回の詳細はこちら

一般発売:2019年2月27日(水)(発売初日のみ10:00~受付開始)

【チケットお取扱】
トリトンアーツ・チケットデスク
TEL:03-3532-5702(平日11:00~18:00)

チケットぴあ ※PC/携帯/スマートフォン共通
セブン-イレブン、チケットぴあ店舗

TEL:0570-02-9999〔Pコード:139-567〕(一般券のみ取扱い)

カンフェティ (一般券のみ取扱い)
TEL:0120-240-540(平日10:00~18:00)

※全席指定/税込み
※2公演セット券は「第17回上野由恵&曽根麻弥子フルート&チェンバロ・デュオ」(6月3日(月))とのセットです。
※やむを得ず、演奏曲目、曲順、出演者が変更になる場合がございます。予めご了承下さい。
※未就学児の入場はご遠慮頂いております。

プロフィール

デンハーグピアノ五重奏団  DEN HAAG PIANO QUINTET
世界的にも珍しいフォルテピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの楽器編成によるピアノ五重奏団。2009年、オランダ、ユトレヒト国際古楽音楽祭でデビュー後、2011年、オランダ、アムステルダムで行われた、第16回ファン•ワセナール国際古楽コンクールにて第1位を受賞し一躍注目を浴びる。2012-2013年にはオランダ、コンセルトへボウをはじめとする主要コンサートホールでの優勝記念公演を行ったほか、スペイン、バルセロナ国際古楽音楽祭(2010)、フランス、サント国際古楽音楽祭(2010)、ベルギー、アントワープ国際古楽音楽祭(2010)イギリス、ヨーク国際古楽音楽祭(2010及び2012)などヨーロッパの主要な国際古楽音楽祭からの招聘も数多い。
 日本国内においてもオリジナル楽器による室内楽コンサートの普及に積極的に努めており、2012年には第8回浜松国際ピアノコンクールの公式関連事業として室内楽公演を行ったほか、これまでに日本各地の主要コンサートホールによる主催公演に多数出演、2017年にはNHK-BSプレミアム「クラシック倶楽部」に出演するなど、活動の場を広げている。
2012年にはデビュー作品「19世紀における珠玉のピアノ五重奏作品集Vol.1」(MAレコード/キングインターナショナル)をリリース。同作品は第9回TYリミテッドサポートレコード支援作品として選定されている。また、音楽之友(2012年10月号)にて、「演奏は作品を再現する喜びと一体感にあふれており、アンサンブル全体が自然で温かく、音色的にも味わい深い」(諸石幸生氏)と注目盤として取り上げられたほか、レコード芸術(2012年10月号)、古楽雑誌アントレ(2012 年10月号)、読売新聞、日本経済新聞などでも高い評価を得た。
2017年よりNHK-BSプレミアム「クラシック倶楽部」にてデンハーグピアノ五重奏団~古楽器で聴く19世紀の響き~が放送されている。

オフィシャルウェブサイト:http://denhaagpianoquinte.wix.com/denhaagpianoquintet
小川加恵  Ogawa Kae  (フォルテピアノ)
東京藝術大学古楽科修士課程フォルテピアノ専攻修了。オランダ、デン・ハーグ王立音楽院修士課程フォルテピアノ科修了。国内外でソリスト、アンサンブル奏者として活躍。ユトレヒト古楽音楽祭(オランダ)、バルセロナ古楽音楽祭(スペイン)、サント古楽音楽祭(フランス)、アントワープ古楽音楽祭(ベルギー)など、ヨーロッパの主要な古楽音楽祭に招聘されている。第16回ファン•ワセナール国際古楽アンサンブルコンクール(オランダ)第1位受賞。日本国内におけるオリジナル楽器による室内楽の普及に積極的に努め、これまでに日本各地の主要コンサートホールによる主催公演に多数出演。第8回浜松国際ピアノコンクールにおいては関連事業として、レクチャー及び室内楽公演を行った。また、国立音楽大学音楽研究所「楽譜を読むチカラ」プロジェクトにて講師を務めたほか、第31回山梨国際古楽コンクールにて審査員を務めた。その他、テレビ朝日「題名のない音楽会」やNHK-BSプレミアム「クラシック倶楽部」にてデンハーグピアノ五重奏団演奏会~古楽器で聴く19世紀の響き~が放送されるなど、メディアへの出演も多数。
高橋未希  Takahashi Miki  (ヴァイオリン)
桐朋学園大学音楽科、グレン・グールド音楽院、ベルリン芸術大学古楽科卒業。第3回国際テレマンコンクール優勝。同時にオリジナルの装飾における特別賞を受賞。ブルージュ国際古楽コンクール優勝及び聴衆賞を受賞。現在はバーミンガムを拠点に、ファインシュタイン・アンサンブルのソロメンバーとして頻繁にセント・マーティン・イン・ザ・フィールド教会での演奏会に出演している他、イングリッシュ・コンサート、ガブリエリ・コンソート、ラ・ヌオヴァ・ムジカ、オーケストラ・オブ・ザ・エイジ・オブ・エンライトゥンメント、アカデミー・オブ・エインシャント・ミュージックなどを含む各種古楽アンサンブルでの演奏活動を行なっている。また、セント・ポール音楽院(アメリカ)、デブレツェン音楽院(ハンガリー)、バーミンガム音楽院(イギリス)、台北芸術大学と台南芸術大学などへ講師として招かれたほか、現在はバーミンガム大学音楽科の不定期非常勤講師として教鞭をとっている。
アダム・レーマー  Adam Römer  (ヴィオラ)
ハンガリーに生まれる。5歳から音楽教育を受けはじめ、コダーイ音楽高校を首席で卒業した後、リスト音楽院にてヴァイオリンをペーター・コムロシュ氏に学ぶ。1996年からトロントのロイヤル・コンセルバトーリへ移籍し、ローランド・フェニヴェシュ氏のもとディプロマを取得後、スティーブン・ダン氏にヴィオラを学び、アーティスト・ディプロマを取得。この時期からヴィオラを専門とし、ベルリン芸術大学にて国家演奏員資格を取得。同大学で、現在バロックヴィオラをイルムガルト・フンゲボルト氏に師事しているモダン・ヴィオラ奏者としては、過去ゲヴァントハウス交響楽団の首席ヴィオラ奏者として活躍した他、バイエルン放送交響楽団、ベルリン・フィルハーモニーをはじめとする数多くのオーケストラで演奏、現在はバーミンガム市交響楽団の首席ヴィオラ奏者として活動している。ヨーロッパでのソロ活動の他に、2005年には、ウォルトンのヴィオラ協奏曲で台湾ツアーを行い、好評を博した。室内楽の分野でも、2006年に弦楽トリオを結成し、活動を開始している。古楽の分野にはカナダ在学中から興味を持っており、トロントでは、ターフェル・ムジークのコンサートマスターであるジーン・ラモン氏の指導を受け、ベルリンではいくつかの古楽アンサンブルと共演、コンチェルト・ブランデンブルクではゲストとして首席奏者をつとめた。これまでに、ジーン・ラモン、サー・ロジャー・ノーリントン、フィリップ・ヘレヴェーゲの指揮のもと演奏経験がある他、バロック・ヴァイオリニスト、高橋未希とのデュオ・コンサートなどを行っている。
朝吹園子  Asabuki Sonoko  (ヴィオラ)
東京藝術大学(ヴィオラ科)を卒業後、東京藝術大学院修士課程修了。学内にて芸大フィルハーモニーと協奏曲を共演、同声会賞受賞。明治安田生命より奨学金を、文化庁在外派遣研修員として、ドイツ・フライブルク音楽大学(ヴィオラ科)、スイス・バーゼル・スコラ・カントゥルム(古楽科バロックヴァイオリン)で学び、両大学共最優秀の成績で卒業。バロックヴァイオリニスト、バロックヴィオリスト、モダンヴィオリストとしてヨーロッパ各地で演奏会、フェスティバルに招待され数多く参加している。スイス国内主要オリジナル楽器オーケストラ「La Cetra Brockorchester」、「Capriccio Barockorchester」にたびたびメンバーとして参加し、様々なCD録音にも携わる。バロックアンサンブル「Il Profondo」、「L’allegra fonte」のメンバー。モダン楽器のヴィオリストとして小澤征爾音楽塾オペラプロジェクト、ヴィオラスペース、JTが育てるアンサンブルシリーズなどに出演。2004年第9回コンセール・マロニエ弦楽器部門第1位、2006年第18回宝塚ベガコンクール第1位を受賞。現在スイス・バーゼル在住。
山本徹  Yamamoto Toru  (チェロ)
東京藝術大学器楽科、同大学院古楽専攻、及びチューリヒ芸術大学修了。バッハ・コレギウム・ジャパン、オーケストラ・リベラ・クラシカ等主要な国内のオリジナル楽器オーケストラのメンバーとして定期公演・録音・海外ツアーに参加する。オーケストラ・ラルテ・デル・モンド(レバークーセン)、リ・アンジェリ・ジュネーヴ、オーケストラ・ラ・シンティラ(チューリヒ)、ストラディヴァリア(ナント)など海外のアンサンブルにも多数参加し、これまでにザルツブルク音楽祭やユトレヒト音楽祭、ライプツィヒ音楽祭、ヨーク古楽祭などヨーロッパ各地の音楽祭にも度々出演している。またチャイコフスキーやショスタコーヴィチの協奏曲をオーケストラと共演し、山形交響楽団をはじめ多くのオーケストラに客演首席奏者として参加するなど、モダン・バロックを問わず積極的に活動を展開している。
2006年第20回国際古楽コンクール<山梨>第2位。2008年第16回ライプツィヒ国際バッハ・コンクール第2位。2011年ブルージュ国際古楽コンクール審査員賞、及びデンハーグピアノ五重奏団のメンバーとしてオランダ・ファンヴァッセナール国際コンクール優勝。2010年度文化庁新進芸術家海外研修員、2011年度ロームミュージックファンデーション奨学生。日本演奏連盟会員。
角谷朋紀  Sumiya Tomoki  (コントラバス)
東京藝術大学器楽科、デン・ハーグ王立音楽院修了。特にウィーン式のコントラバスについて調査・研究を重ね、イギリスの音楽雑誌 “The Viol”(2010年No 18号) にその記事が掲載される。コンラッド・ファン・アルフェン、ジョン・エリオット・ガーディナー、シギスヴァルト・クイケンなどの指揮者のもと“シンフォニア・ロッテルダム”、“イングリッシュ・バロック・ソロイスツ”、“ラ・プティット・バンド”など数多くのオーケストラ、アンサンブルにて演奏している。2011年、デンハーグピアノ五重奏団のメンバーとして第16回オランダ・ファン・ワセナール国際アンサンブルコンクール第1位、同時に最優秀演奏者賞を受賞。
山野雄大  Yamano Takehiro  (プレトーク、音楽ライター)
1971年東京生まれ。『音楽の友』『レコード芸術』『バンドジャーナル』などの音楽誌への連載、演奏会プログラムへの定期寄稿をはじめ、オーケストラやバレエの取材・撮影、CDの企画構成・ライナーノート執筆など多数手がける。テレビ・ラジオなど放送出演も。
©堀田正矩

協賛:アフラック生命保険株式会社