活動動画 公開中!

スタッフBLOG トリトン・アーツ・ネットワークの公演活動やコミュニティ活動の最新情報をスタッフがお届けします。

「クラシック音楽講座~ブラームスがお好き!」レポート その2

2016年3月9日
「室内楽の魅力~ブラームス」シリーズ、竹澤恭子によるブラームスのヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会が、3月19日(土)と近づいてまいりました。
トリトン・アーツ・ネットワークがシリーズ開始に先駆けて実施した、昨年秋の中央区民カレッジ講座「楽器体験つきで楽しむクラシック音楽講座~ブラームスがお好き!」(全4回)。楽しいお話で毎度おなじみ、昭和音楽大学教授の有田栄先生の講義から、ブラームスをより楽しむためのポイントを何回かに分けてレポートいたします!
第1回目の講義の時に、有田先生がブラームスの音楽の特徴として触れていたのが、独特の「ブラームス節」。ブラームスの音楽の中で、「これはいいメロディーだな」と思ったら、「3度」の音程であることが多いのだそう。「3度」というのは、例えば、ドとミの音程(ドレミと3つ音が入る)のこと。レとファ、ミとソ、ファとラ、などなどですね。この「ブラームス節」の典型が、交響曲第4番の冒頭(例1)。シーソー、ミードー、ラーファー、レーシー、と確かに3度で動いています。それが、音が下がったり、上がったりしながらだんだんと落ちてくるのが、まるで落ち葉が舞い落ちてくるようで、これがなんともいえないノスタルジックなメロティーになっているとのこと。こうして見ると、なるほど...! いいと感じるメロディーにこんな秘密が隠されていたとは!とびっくりです。
(メロディーが頭に浮かばなくても、楽譜だけ見ても、落ち葉がハラハラと下がっていく様子に見えますね。)
brahms_hurei.jpg
講座レジュメより、brahms講座1 譜例
さらに、ヴァイオリン・ソナタ第3番の第2楽章は、「ファーミファラ」と一見3度ではなさそうなのですが、「ミファ」を抜かすと、あら不思議!「ファーラ」とやはり3度になっています。
ブラームスの音楽を聴いていいなと思ったら、もしかしたら「3度」かも...?と探してみるのも面白いですね。
(たな)
〈ウィークエンド・コンサート〉
室内楽の魅力
ブラームス第2回~音楽家たちとの友情I
2016年3月19日(土)14:00
◆出演:竹澤恭子(ヴァイオリン) エドアルド・ストラッビオリ(ピアノ) 
◆演奏プログラム
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ
第1番 ト長調 Op.78「雨の歌」
第2番 イ長調 Op.100
第3番 ニ短調 Op.108
◆料金
S席5,000円 A席4,500円 B席3,500円 ヤング1,500円(25歳以下)
◆チケットのご予約・お問い合わせ
トリトンアーツ・チケットデスク
TEL:03-3532-5702(平日11:00~18:00)
公演詳細は こちら
竹澤恭子のインタビューは こちら
タグ